作曲家

17 練習曲Op.599 No.79【チェルニーやさしい20の練習曲「30番練習曲集」の前に】

曲集
チェルニーやさしい20の練習曲「30番練習曲集」の前に
ページ
26-27

チェルニー:やさしい20の練習曲 「30番練習曲集」の前に (Zen-on piano library) [ カール・チェルニー ]

曲の情報

  • タイトル「練習曲Op.599 No.79」
  • 3/8拍子 変ロ長調 Allegretto
  • 作曲:カール・ツェルニー(Carl Czerny)
  • テキスト:チェルニーやさしい20の練習曲「30番練習曲集」の前に

演奏のポイント

前半
  • 素朴で美しい曲なので、流れを読み取って、表現豊かに弾きたい
  • 左は、音のバランスを考えつつ、ただ小さくするだけではなく、右に合わせて少し音を大きくする
  • 右は歌わせる。
  • 11小節目のスタッカートは、曲調から考えても、鋭くする必要はない。スラーもついているので、どちらかといえば、次の音の前で切れば、のばしても問題ない。その際のクレッシェンドは、やり過ぎると雰囲気が壊れる
後半
  • 左がメロディー。左右のバランスをよく意識する。右の和音は小さければいいということではなく、あくまでフォルテだ。
  • 左がメロディーの部分は、一旦、音が下がっていくが、後半に向けて上がっていくので、音を少し強くして少し盛り上げるといい。フォルテから始まっているわけだから、一旦、小さくして、また大きくするイメージ
  • 右の和音は、スタッカートのように短くなるイメージではなく、テヌートのようにギリギリまでということでもない。ほどよい長さで。
  • 右のメロディーになり、sfをどうするかが問題だが、特に目立たせる必要もなく、大きめの音からdimしていけばいい。
  • 音の方向に合わせて、クレッシェンドとディミヌエンドを繰り返しつつ、曲の終りに向かう
  • 曲の終わりよりも、少し前に、すでにpがあり、dimするように指定されている。あまり早い段階で音を小さくするとdimが利かないし、音が出ない可能性もある
  • 最後の左の重音は、大きな音が出ないように、そして音がばらけないように集中する

練習のコツ

前半
  • 左の保持音は、うまくいかない場合は、一小節ごとに2音とも切って、次のフレーズに入る時に力が入らないように脱力の練習をする。特に保持する必要のない音までのばすことのないように。
  • 右は歌わせる練習を中心に。
  • 右に保持も出てくるが、難しくはない。のばす音より切る音を注意しよう
後半
  • トリルはゆっくりとするなら、1拍(8分音符)に対し2つずつ入れ、終わる直前、2拍目を3連符(ファソファ)3拍目で後打音(ミファ)を入れる、または3拍目で詰め込んでもいいが、であればもっと細かくトリルを打てばいい。トリルになれていないのであれば、まずはゆっくりで練習するのがいい
  • いずれにしても後打音は、3拍目(左がシ♭)で入る
  • 装飾音は、4指が白鍵、3指が指が黒鍵で、転びやすいので注意。これは前打音で左手のラのときにミ♭がくるように。また装飾音はきつい音を出さないように注意

音楽用語

音楽用語
意味
Allegretto(アレグレット)
やや速く
<(cresc. クレッシェンド)
だんだん強く
>(dim. / dimin. ディミヌエンド)
だんだん弱く
p(ピアノ)
弱く
cantabile(カンタービレ)
歌うように
f(フォルテ)
強く
sf(スフォルツァンド)
特に強く
smorz.(スモルツァンド)
だんだん遅く、消えるように

演奏について

スタッカート、結構、鋭い…。後半、右手の和音、うるさい。小さくして方がいいかも笑。トリルも、もっとdim.出来ていると思ったけど、何ならcresc.気味。もうちょっと軽やかな感じだったはずですが、マイクのせいか、実力か。

また解説とは違う演奏をしてしまった笑。


「通知はまだ届いていません」と表示されている方は、X(旧Twitter)にログインしていないためです。投稿一覧(タイムライン)の内容は、X(旧Twitter)にログインしているユーザーしか見れません(2023年9月7日時点)。

おすすめ

  1. 夢をかなえてドラえもん

  2. となりのトトロ

  3. Lemon

最近の記事

  1. なぜか子供が自主的に練習回数を増やし集中するツール

  2. 保持の練習方法

  3. 部分練習のやり方

最新の演奏

  1. RAIN

  2. Ballade バラード

  3. La Styrienne スティリエンヌ