部分練習のやり方

本来であれば、最初から最後まで、できる速さで練習し続けるのが、記憶に定着しやすいらしい。しかし、継続して実践できるかを考えれば、時間や気力の問題があるので、部分練習を取り入れるのが普通だろう。しかし、部分練習も注意しなければ効率が悪くなる。

練習の目標を設定する

これからやる練習は、何のためにやるのかを意識しておくことは大切だ。その部分を弾けるようにするという当たり前なことを目標にするのではなく、シンプルで明確な目標が必要だ。あくまでも部分練習なので、大々的な目標などいらない。

ダメな例:
「この部分を弾けるようにする」
よい例:
「3拍目の音を迷わないで打鍵できるようにする」「リズムを崩れないようにする」「速度を一定にして弾けるようにする」「速度を増しても指使いを間違えないようにする」「転ばないようにする」「表情をつけても速度がぶれないようにする」

もちろんこだわった目標をつけてもいいが、たくさんの部分練習があるときに、一つ一つにつけることになるので、時間をかけると続かない。むしろ練習する部分を弾けるようにするためにはどうするのがよいかを考えながら練習することが大切だ。

部分練習の流れ

    1. 苦手な部分を練習する場合、まずは、大きなフレーズで捉えて練習する(4小節~8小節)
    2. 大きなフレーズで、定着しない場合、細かくしていく(1小節~2小節)
    3. 小さなフレーズでできるようになったら、少し速度を落とし、大きなフレーズで練習する
    4. 速度を落とし、曲の始めから練習する

部分練習の後は、繋げる練習をする

部分練習をした後は、フレーズを繋げる練習をする。ソナタのような長い曲の場合は、前の場面から苦手な部分、次の展開へと繋げる練習をして、それから最初から通す練習をするといいだろう。苦手な部分というのは、速度を落としていたり、指使いが使いづらいものになっていたり、リズムが崩れていたり、何か症状があるものだ。部分練習で、解決したと思っても、最初から通すと、元の癖が戻ってしまうことがあるので、部分練習の後の繋げる練習は慎重にやろう。

下記の記事は、レッスン中に指使いを直す部分練習を行った上で、曲全体を通して演奏したら、元の指使いに戻ってしまった例だ。苦手なフレーズを直してから、その少し前のフレーズに戻って練習をさせた。動画の途中で、苦手なフレーズをきちんと弾く場面があるが、最初からやると癖が戻ってしまう。幼児の練習なので、曲は初歩向けだが、その分、わかりやすい。そして、幼児だからとか初心者だからということは関係なく、慎重に練習しなければ癖というのはすぐに戻る。特に、曲全体の流れで繰り返し練習した悪い癖は、部分練習のあとも戻りやすい。

効果はすぐに出ないことが多い

練習したことが、すぐに形になるとは限らない。特にやり始めたばかりの曲は、記憶も定着していないので、その日のうちにスムーズに弾けるようになることは少ないだろう。初級から中級程度の曲であれば、数日後に、少しずつ効果が表れることが多い。上級の曲であれば、数日では一つも身についたことがないような感覚に陥ることも多い。まずは、すぐに結果を求めてしまうような意識は捨てよう。

苦手な部分が得意になることもある

苦手な部分は、練習を続けていると他の部分よりもよくできるようになることがある。苦手な部分ができていて、周りの部分にミスが増えてしまった場合、もともと練習していた速度よりも速く演奏している可能性も考えよう。また、他の部分が下手になったように感じることがある(実際に可能性は否定できない)が、苦手であったところが他の部分を追い越して上達していることもある。練習を録音すると比較できる。

<後記>

苦手な部分をダラダラ練習していて、ハッと気づくと、得意なところを繰り返し練習しているんですよね。苦手なところは苦手なまま。不思議です。

ジユン

ジユン練習って最高!

記事一覧

東京都出身。仕事は、ピアノ教えたり、たまに弾いたり、曲を書いたり。ピアノ好きだが練習は大嫌いであまりしない。そのため、演奏はミス多め。好きな言葉は、「かゆいところはかゆいまま」。好きなスポーツは野球。ニックネームは、兄貴だけが使う呼び名、由来は謎。
年齢は、理由もなくなんとなく内緒にしていたらどんどん言いづらくなって、いまだなんとなく非公表。

関連記事